2018年8月6日月曜日

スペインのスキンケア。クレンジング、洗顔、化粧水の考え方

以前の留学の時から気になっていたこと。

それはスペインには日本人が思い描くような、手に取ってバシャバシャ浸透させる化粧水がほとんど売っていないことです。

そんな中でもそこそこ気に入って使っていた化粧水があったのですが(今になって思えばこれもバシャバシャ浸透させるタイプではなかったのかも。表記ちゃんと見てなかった笑)今の住まいの近くでは購入出来ないので、スペインで知り合った日本人のお友達にスキンケアについて聞いてみました。
彼女曰く。

日本みたいに、クレンジングの後泡モコモコ洗顔みたいなスタイルではなくて、ヨーロッパは基本的に拭き取り化粧水をコットンにつけて顔拭いて化粧落とす→乳液つけて終わりというスタイルみたい。
水の性質の違いらしくて、硬水だから日本と同じやり方だとガサガサになるとか。

なんとっ!!
1年半以上スペインに居て、知らなかったよ。
私は以前の留学では、
クレンジング→洗顔→化粧水→クリーム
日本のやり方をほとんど変えてませんでした。スーパーで牛乳石鹸っぽい絵柄の石鹸買ってきて顔洗してました!
1年半、ほぼ毎日水でじゃぶじゃぶ流してました!笑
私の皮膚かなりタフなんだろうか??笑

と言うことで、今回のスペイン生活では(今さらながら笑)スキンケアを見直すことにしました。

クレンジング


クレンジングは前回の留学時と同じものを使うことにしました。
フランスのブランド、BIODERMA(ビオデルマ)
日本でも人気あるみたいですね!



スペインでは1本500mlで15,16ユーロくらい。2本セットで20~24ユーロくらいです。
私は2本で20.95ユーロで買いました。薬局によって値段が結構違います。

スーパーのプライベートブランドなら、もっともっと安く売ってるけど、クレンジングは重要だって言うし、もうお肌に気を使わなきゃならない年齢なので。笑

ピリピリすることもつっぱることもなく、よく落ちるので気に入っています。

洗顔と化粧水


さてここが重要。1年半の間違いを正さなくては。

調べてみると、クレンジングと拭き取り化粧水が1つになってる2イン1のタイプと、化粧水(+落とし残しの化粧を軽く落とす効果)と2タイプが一般的だそうです。

先ほどのBIODERMは2イン1のタイプ。

なので、このビオデルマの後にすぐクリームでも良いみたい。でも、少し前まで洗顔後にじゃぶじゃぶ水洗いしていた私にはクレンジング後いきなりクリームはなんかイヤなので拭き取り化粧水で軽く拭き取ってパッティングしてからクリーム塗ることにしました。

使い始めたふき取り化粧水はYVES ROCHERのもの。これもフランス発祥らしいです。たっぷりコットンに取って、なるべく摩擦が激しくならないよう優しく拭き取って、その後タッピングしてます。そこそこしっとり、ひんやりするし、優しい香りで気に入りました。

YVES ROCHERはセビージャには合計3店舗あり、そのうち1店舗が旧市街にあります。
頻繁に半額セールをしているし、無料の会員カードを作ると特別割引やテスターのプレゼントなどしてくれるのでありがたい。
化粧水の値段は…
あー、忘れてしまった。半額になって、3.5ユーロくらいだとおもいます。次回確認しなくちゃ。


保湿クリーム



こちらも同じくYVES ROCHERのもの。化粧水と同じラインのものを選びました。
ジェルクリームという名前なだけあって、テクスチャーは柔らかくて水分多目なかんじ。
でも何だろう。これの後に化粧下地の日焼け止めを塗るとクリームがだまになってポロポロしてくる。あんまり擦らないようにしたらまだ大丈夫だけど。
そこまで不満はないのでしばらくは使い続けると思います。



こんな流れでスペインでスキンケアしてみます。
何かかわるかなー??
1年半じゃぶじゃぶ水洗いしててそんなに変化を感じなかった鈍感肌の私がスキンケアでどれ程の変化を感じられるか謎ですが。笑 
良い変化、悪い変化あれば追記します!


ブログランキングに参加しています!クリックよろしくお願いします!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
にほんブログ村

¡Gracias!


0 件のコメント:

コメントを投稿